2017年05月24日
なかむらたかおさん(人形劇団ひとみ座代表)に聞く その3
突撃インタビューも最後です
劇を楽しみに待っている沖縄の子どもたちへメッセージを
自分で観たものを、自分で考えて、自分で楽しむ、それをみんなで「共有」する。「そこに人がいる」というのが生の舞台の良さであり、私たちの目的でもあります。大人は子どもの笑顔を見て元気になり、大人が元気だと子どもは安心してまた笑って・・と正の循環になります。そういう場所にいられることが幸せです。笑って、いろんなことを感じてね。こちらから「こう観てください」というのはありません。自由に観て、そのことを楽しんで、そのことを共有してもらえたら嬉しいです。
子ども達は(大人も)舞台を観ながら、色んな事を感じているんですね・・・
ずーっと大切にしていきたいお言葉です

詳しくは沖縄なは子ども劇場 http://nahakogeki.web.fc2.com/をご覧ください

劇を楽しみに待っている沖縄の子どもたちへメッセージを
自分で観たものを、自分で考えて、自分で楽しむ、それをみんなで「共有」する。「そこに人がいる」というのが生の舞台の良さであり、私たちの目的でもあります。大人は子どもの笑顔を見て元気になり、大人が元気だと子どもは安心してまた笑って・・と正の循環になります。そういう場所にいられることが幸せです。笑って、いろんなことを感じてね。こちらから「こう観てください」というのはありません。自由に観て、そのことを楽しんで、そのことを共有してもらえたら嬉しいです。
電話インタビュー 平成29年4月18日
子ども達は(大人も)舞台を観ながら、色んな事を感じているんですね・・・
ずーっと大切にしていきたいお言葉です


詳しくは沖縄なは子ども劇場 http://nahakogeki.web.fc2.com/をご覧ください

Posted by 沖縄なは子ども劇場 at 11:55│Comments(0)
│定例鑑賞会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。