2019年10月21日
沖縄なは子ども劇場 第43年度総会
10月19日の土曜日に定期総会が行われました
子ども達が遊びまわる中で、沢山の意見が交わされました

運営委員長の挨拶
はいたい。
会員の皆様の力を少しずつ集め、沖縄なは子ども劇場も今年で43年目を迎えることが出来ました。
私事ではありますが、子供達3人の子育ての中に劇場での活動を生かし、のびのびと感性豊かに育てて参りました。
21歳、18歳、9歳とそれぞれの子供達が生きる力を身に付け生活しています。
昨今では、のびのびしている子、感性が豊かすぎる子=変わってる?グレー?などと言われることもありますが、どれも個性で、これこそが大切なものではないかと思っています。
人と同じ事をしていると安心かもしれませんが時には自分のやりたいままも良いのではと。
それが、大人も子どもも出来るのが、子ども劇場ではないでしょうか。
生活にちょっとストレスを感じている大人や子どもはいませんか?
「みんな劇場に集まれ~」と言いたい今日この頃です。
認めてくれる、誰かがいてくれる場所。感性を磨ける場所。
それが沖縄なは子ども劇場です。
より豊かな劇場にするためにも今年度も会員拡大頑張って行きましょう。
運営委員長 上村康予

子ども達が遊びまわる中で、沢山の意見が交わされました


運営委員長の挨拶
はいたい。
会員の皆様の力を少しずつ集め、沖縄なは子ども劇場も今年で43年目を迎えることが出来ました。
私事ではありますが、子供達3人の子育ての中に劇場での活動を生かし、のびのびと感性豊かに育てて参りました。
21歳、18歳、9歳とそれぞれの子供達が生きる力を身に付け生活しています。
昨今では、のびのびしている子、感性が豊かすぎる子=変わってる?グレー?などと言われることもありますが、どれも個性で、これこそが大切なものではないかと思っています。
人と同じ事をしていると安心かもしれませんが時には自分のやりたいままも良いのではと。
それが、大人も子どもも出来るのが、子ども劇場ではないでしょうか。
生活にちょっとストレスを感じている大人や子どもはいませんか?
「みんな劇場に集まれ~」と言いたい今日この頃です。
認めてくれる、誰かがいてくれる場所。感性を磨ける場所。
それが沖縄なは子ども劇場です。
より豊かな劇場にするためにも今年度も会員拡大頑張って行きましょう。
運営委員長 上村康予
Posted by 沖縄なは子ども劇場 at 14:34│Comments(0)
│事務局から
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。